MENU

悪いのはあなたじゃない。正社員を2ヶ月辞めた本音。

本ページにはプロモーションが含まれています

正社員を1ヶ月半で辞めて感じたことやそのあとどうなったかについて紹介します。正社員で入った会社を1ヶ月で辞め、すぐに転職を活動を始めました。

目次

2ヶ月で辞めていいのか

私は1ヶ月で辞めていいと思っています。1ヶ月で辞めたいと思っているということは、入社直後から「この会社は合わないんじゃない?」「向いてないかも……」「なんかこの会社ヤバそう……」と疑問に感じていることが多いからです。

その状態で今後も仕事を続けたとしても、精神的に疲弊するだけで、改善される可能性は低いです。

辞めたいと思わせる会社が悪い

私は新卒の会社を1ヶ月半で辞めました。その後も、正社員で入った別の会社を2ヶ月ほどで辞めたりもしています。

辞めて感じたことは、「精神的に楽になった」ということです。辞める人が多い会社には共通した特徴があります。

つまりは、辞めたいと思わせる理由が会社にあり、改善せずに経営を続けている会社に問題があります。

私は新卒で正社員として入社した会社を1ヶ月半で辞めています。辞めたことに後悔をしていませんし、辞めてよかったこともあります。

次の就職先はすぐに見つかるのか

私の場合は、すぐに次の就職先が見つかりました。

ただし、正社員ではなく契約社員でした。これは価値観にもよりますが、私は金銭面よりもその時にやりたいことを重視しました。

というのも、1ヶ月半で辞めた理由に、「仕事がつまらない」というものがあったからです。

まだ社会に出たばかりで、金銭的感覚が弱かったのはありますが、「やりたいことを重視」したことは、今でも後悔していません。

辞めて苦労したこと

辞めクセがついた

一度仕事を辞めた経験があると、他の仕事で働いたときの「辞めるハードル」が低くなります。合わなければすぐ辞めようとなりがちで、周りが驚くぐらいにあっさりと辞めたりもします。

面接ですぐに辞めるという印象を持たれる

辞めクセがついているので、「すぐに辞める」という印象自体は間違っていません。ですが、相手に持たれている印象を変えなくては、面接で内定をもらうことはできません。

辞めた会社の数が1社、2社程度ならそこまで不利にはなりませんが、増えれば増えるほど、明確な理由を説明する必要が出てきます。2社目、3社目の転職活動では、しっかり考えて会社を選びましょう。

すぐに正社員を辞めたらすべきこと

絶対に焦らない

入社してすぐに正社員を辞めると悩みがちになります。本当に良かったのかと精神的に不安になり、なにかしないといけないと焦りも出てきます。

正社員をすぐに辞めるのは悪いことであると学校で教えられます。そのため、3ヶ月ないし2年以内で正社員を辞めた人は、社会から外れた者としてみられます。

人間は集団で役割を果たそうとする生き物なので、他の人と違う行動をすると不安になり、早く手段の一部になりたいと思うようになります。

これが正社員をすぐに辞めた時の心理状態です。

「早く次の会社を決めないと」
「だけど働きたくないな……怖いな……」
「けど働かないと色々言われるし……」

と、様々な感情がうずまき、結果として焦りになります。

ですが焦っている時ほど、決定を急がないことが重要です。決定を急がないというのは、行動しないのとは違います。むしろ行動はどんどんすべきです。

転職求人サイトに登録したり、エージェントから話を聞いたり、面接を受けたり。どんどん行動をしていきましょう。行動をするメリットは、動いていている間は不安を感じにくくなることです。また経験も積めるので、長い目で見たらプラスになることも多いです。

私は焦りすぎて失敗した

さて、正社員を辞めたばかりの人の心境についてお話してきましたが、ここで私のことを例に出していこうと思います。

私は新卒でコンビニ正社員として入社しました。コンビニの正社員を選んだ理由は、「ここしか内定をもらえなかった」「一人暮らしをしたかった」の2つです。

思えば、大学在学中に就職先を決めないといけないという焦りがあったのだと、今になっては反省する部分もあります。そしてなんとなくで就職し、思っていたのと違うとなりました。

私が辞めたいと思うようになった理由は、

✅毎日が同じ作業の繰り返しでつまらない
✅店長が死んだ顔で仕事をしている
✅数年後を考えた時に、店長のようになりたいと思えなかった

ことが主な理由になります。1ヶ月半で辞めたため、夜勤はしなかったですが、もし夜勤をしていたら辞めた理由のひとつに入っていたかもしれません。

仕事がつまらない……耐えられない……。

そう思った私は辞めることを決意し、転職活動を始めました。そして、コンビニの仕事から逃げるようにして、携帯ショップの店員として働きました。ここは1年半ほと続けましたが、結局辞め、次の会社も7ヶ月ほどで辞めています。

何度も転職しないために考えるべきこと

その場しのぎの転職では、またすぐに辞めたいと思うようになってしまいます。特に、一度でも会社を辞めた経験がある人は、辞めるハードルが格段に低くなり、辞めやすくなります。

何度も転職しないために考えておくべきことは、「人生で何を重視しているのか」「働く上で嫌なことは何か」を知っておくことです。

人生で何を重視しているのか

人生でというと大げさに聞こえるかもしれませんが、仕事を通して成長したいとかゲームの時間を増やしたい、仕事でやったことを自慢したいなども該当します。

仕事を通してどうなりたいかが明確であれば、それを重視しましょう。ですが仕事でどうなりたいかは、分からなという方がほとんどです。その場合は、嫌なことが何かで考えてみましょう。

働く上で嫌なことは何か

辞めた時のことを思い返してみて、なにか嫌だったかを書き出してみましょう。書き終えたら順位付けをして、どれがなければ働いていいと思えるのかを知りましょう。

私が嫌だった例は先程挙げたとおりで、「仕事がつまらない」「頑張って働いても未来がないと思った」です。

これ以外に考えられる理由は下記です。

正社員が嫌だと思う原因

✅残業が多い
✅人間関係が面倒
✅適正のない仕事をやらされる
✅給料が安い
✅業界的に周囲からしたに下に見られる

原因は頭で考えるのではなく、しっかり紙に書き出しましょう。原因が分かったら、嫌がなるべく少ない仕事を探しましょう。

仕事の探し方

あなたの求める条件によっては、正社員では仕事が見つからない場合があります。その場合は、正社員として働く選択を捨てるのも重要です。実際に渡しは、正社員で働くことを諦めたら、毎日が充実するようになりました。

そもそも正社員で働かないといけないと誰が決めたのでしょうか。学校で教育されたからそう思い込んでいるだけで、非正規社員で働いた方が合っている人もたくさんいます。また、正社員より非正規社員の割合が高い会社も少なくなく、必ずしも非正規社員の立場が弱いとは限りません。

正社員にこだわるべき人の特徴は、

✅なんで正社員じゃないのか聞かれるのが怖い
✅社会で決められたように生きないと不安
✅家族がいて、一定水準以上の給料が必要

このどれかに該当する人です。この特徴を持っている人は、正社員以外を選択してしまうと幸せにはなれません。

逆に、3つとも気にならないのであれば、非正規社員がおすすめです。週5日フルタイムで働く必要もありませんし、責任の重い仕事をする必要もありません。

うた
正社員にこだわって、選択肢を減らさないように注意しましょう。
[getpost title=”合わせて読みたい” id=”5232″ cat_name=”1″ date=”0″]

まとめ

正社員をすぐに辞めた時は、次の仕事を決める時に焦らないようにしましょう。慌てて転職してしまうと、思っていたのと違うと感じ、またすぐに辞めてしまうことになります。

まずは、自分が辞めてしまった原因を分析し、会社に何を求めるのか。会社でどんなことが起きたら嫌なのかを考え、無理なく働ける条件を探ってみましょう。

社会は働いていないのはありえないとプレッシャーを与えてきますが、周囲の目を気にせず、自分らしく働ける環境を探しましょう。

そのためにも、まずは転職サイトに登録し、情報収集をするのがおすすめです。転職エージェントの話を聞くのも有効です。自分が思っていることを話せることで、頭の中を整理することができます。

うた
まずは転職サイトに登録して、話を聞いてみましょう。
[getpost id=”2507″ cat_name=”1″ date=”0″]

うた
今すぐに働くのが怖いなら、副業でなにかやってみるのもありです。[getpost id=”2484″ cat_name=”1″ date=”0″]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる