これまでに約10社で働いていますが、そのほとんどが未経験での転職でした。
この記事では「未経験で転職するにはどうしたらいいのか」「未経験で働いてみてどんなことを感じたのか」について、職種ごとに紹介します。
目次
事務への転職体験談
事務に転職したのは3回目の転職の時でした。それまでの仕事は、「接客」「販売」の2種類でシフト制の仕事でした。
事務に転職しようと思った主なきっかけは、「土日休みの仕事をしたいと思った」「少しでも人と接することの少ない仕事したいと思った」のふたつでした。
あわせて読みたい

【転職体験談】未経験から事務は厳しいって本当? 私は携帯ショップを辞め、未経験の事務に転職したことがあります。 事務になる前の職歴としては、「販売」「接客」の2つだけでオフィスワークは未経験でした。 ちなみ...
接客への転職体験談
接客に転職したきっかけは、自分自分が人と接するのが好きではないかと感じたことでした。
接客の仕事を選ぶ時の大切なことは、納得して相手と接することのできる環境であるかどうかです。どんな商品を扱っているのかやノルマの内容が重要になってきます。
あわせて読みたい

携帯ショップで接客をして大変だったこと 携帯ショップの店員として働いたときのことを紹介します。 【接客の仕事内容】 来店したお客様への接客が仕事です。 主な業務としては、下記のようなものがあります。 ...
配送への転職体験談
配送に転職したのは、そのひとつ前の仕事で似たような商品を扱っていたことがきっかけでした。
あわせて読みたい

【ノルマに納得できない】携帯ショップでの接客を辞めた理由 私は携帯ショップの店員として働いた経験があります。そして、1年半での短期離職をしています。 その時の経験をもとに、携帯ショップの店員はどんなことをやるのか、何...
ルート営業への転職体験談
ルート営業は決まった取引先を回る仕事です。
私が担当したのは店舗営業でした。
店舗で商品を売ることには元々興味を持っていたので、近いことをやれるのではないかと期待して転職しました。
あわせて読みたい

【未経験体験談】ルート営業を辞めた理由と働いてよかったこと ラウンダーとは、決まった店舗などの取引先を回る仕事です。 私はラウンダー(ルート営業)として3年半働きました。10社中9社で短期離職していますが、このラウンダ...
放課後等デイサービスへの転職体験談
障害のあるお子さんの生活をサポートする仕事です。
診断を受けてはいませんが、私自身が障害を持っていると感じいて、確かめるために転職したのが最初のきっかけでした。
あわせて読みたい

放課後等デイサービスで働いてみて感じたこと 未経験で放課後等デイサービスに転職して感じていることをまとめました。 放課後等デイサービス、通称「放デイ」とは、障害のあるお子さんの生活をサポートするお仕事で...
テスターへの転職体験談
テスターは、ゲームやアプリなどが求められる動作をするのかをチェックする仕事です。
PCやゲームを長時間やるのに慣れているため、向いているのではないかと思って応募しました。